はじめまして、院長の石田です。
高槻のこの地で開業したのが平成21年6月1日です。
これまでの間、多くの患者さんにご支援頂き、今日にいたります。
今回は私たち石田歯科の更なる発展と医療サービスの充実を計るため、求人専門のサイトを立ち上げる運びとなりました。
このサイトがみなさまのお役に立てることを願っております。
院長 石田俊輔
院長の紹介
- ・東海大学海洋部船舶工学科 卒業
- ・6年間のサラリーマン生活を経験
- ・昭和大学歯学部歯学科へ編入し、歯科医師免許を取得
- ・京都、大阪での勤務医を経て高槻にて開業
- ・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
- ・日本アンチエイジング歯科学会 認定医
- ・日本ドライマウス学会 認定医
- ・臨床研修医 指導医
どの企業にも「理念」というものがあります。
私達の理念は「安心」「感動」「満足」の3つです。
患者さんにもスタッフにも、この理念を感じていただくことが全てです。
この3つの理念の追求の結果を少しご紹介しましょう。
1、土日祝日の診療をおこなうこと
私は歯医者になる前は一般のサラリーマンとして過ごしたことがあります。その時、痛切に感じたことは「なぜ医療機関が土日に休みを取るのだろう・・・」ということです。月から金までしっかりと働いて、土日で体のメンテナンスをしたい人は大勢いるはずですし、私もその一人でした。
そんな願いを叶えるべく、私は土日祝日の診療を決めました。
そして実際に行ってみると、大変多くの需要があることがわかりました。
患者さんからの高い支持を得ていると確信しています。
私たちは医療を提供していますが、飲食店や販売業とおなじ客商売です。
患者さんのニーズがあれば、それを提供できるように工夫をすることも重要なことです。
土日に診療を行うことは患者さんの為を思ってのことです。
どうぞ、土日に診療をおこなうことにご理解いただければ幸いです。
2、歯科治療に対しての理解を深める
もし私が患者だったら、自分の治療についてしっかり説明してもらいたいと思います。
みなさんはいかがでしょうか。
ほとんどの方がこの意見に賛同していただけると思います。
では、どのように実践していくのかという話ですが、私たちは説得力のあるツールとして「口腔内カメラ」を多用しています。カリエスや歯肉の状態を撮影し、チェアサイドのディスプレイで実際に見ていただくことで、患者さんの今のお口の状態がダイレクトに伝わります。
これも一つの「感動」ではないでしょうか。
また、私たち術者にとっても治療情報を残すということは仕事にとって非常にプラスなことだと考えています。
カルテ上では決してわからない生の情報を記録できる口腔内カメラは本当に重宝しています。
3、スタッフに「満足」を維持・向上してもらうための仕組み
スターポイント制度
(報奨金)
あなたの頑張りがボーナスや給与に反映されます。月給、賞与の他に年3回の報奨金あり。
|
社員旅行
日頃のストレスや疲れをパッと晴らすべく、石田歯科では海外にまで赴きます。最近の旅行先はハワイです♪
|
セミナー学会への参加
普段触れる事のできないアカデミックな学会や、目からウロコのセミナーなどに参加して、知識のブラッシュアップを図ります。
|
息抜きを大切に
スタッフルームには飲み物、お味噌汁などを取り揃えています。休憩時間をより有意義に過ごしていただき、仕事の質の向上に努めています。
|
4、働く環境の整理
歯科医院は多くの女性が活躍する職場です。
女性は特に結婚や出産など人生の節目が数多くあります。
「仕方がないから仕事は辞める・・・。」 と仕事を諦めてしまうのではなく、できるだけ仕事が続けられるように、いつでも復帰ができるように、可能な限りサポートしたいと考えています。
石田歯科は生涯を通じて働ける職場環境を整えています。
・診療後はすぐに帰宅
診療が終わったら余計なことをせず、すぐに帰ります。
・診療後は最低限の片付けで清掃はカットしています。(清掃は翌朝に行います。)
・翌日の準備(カルテチェック、技工物のチェック)はお昼までに済ませています。
そのためには勤務中にテキパキとチームワークで仕事をこなすことが大切です。
・勤務時間の圧縮
患者さんへのサービスも大事ですが、働く人の事も考え、より働きやすい職場環境をつくるために勤務時間を圧縮してきました。
過去には20:00まで診療を行っていましたが、現在は19:00までの診療です(平日)。
・妊娠、出産への理解
歯科医院は特に女性の多い職場です。妊娠や出産に対しての配慮も十分に行っています。
本人の体調にもよりますが、希望であれば臨月まで働いていただくことも可能です。
そして出産後に復帰していただくことも大歓迎です。石田歯科はいつでもあなたの帰りを待っています。
・子育てへの理解
お子さんが小さい場合、保育所などにお子さんを預けて働くことになるでしょう。
お子さんの送り迎えの時間など可能な限り考慮いたします。
今子育て中の方も、そしてこれから子育てをする方にも安心してもらえるように、
チームワークでみんなが働きやすい職場環境になることを目指しています。